カテゴリから探す
用途で選ぶ 価格帯から探す |
![]() 麦茶麦茶の選び方麦茶に使われる麦の種類で代表的なものは、六条大麦、二条大麦、はと麦の3種類です。 六条大麦の麦茶特徴は深いコクと香り。いわゆるスタンダードな味わいの麦茶は、だいたい六条大麦が用いられています。 六条種の国内産大麦を使った、香り・コク・旨みの揃った麦茶 ![]() 二条大麦の麦茶二条大麦はビールの原料としても知られており、でんぷん質が豊富でタンパク質が少なめなので六条大麦と比べるとお茶にした時に甘みを感じやすいというのが特徴です。 甘みの強い二条大麦を釜炒り製法で香ばしく仕上げた麦茶 ![]() はだか麦の麦茶はだか麦は、簡単に外皮がむけて裸になった実がすぐ出てくることからその名が付きました。 良質なはだか麦を細粉せずに丸粒のまま焙煎した香り高い麦茶 ![]() 麦茶の効能麦茶には「ミネラル」が豊富に含まれています。 夏場は汗をかくことが多くなり、体内のミネラルが不足しがちな時期です。 麦茶のおいしい淹れ方麦茶の淹れ方には、「煮出し」「お湯出し」「水出し(コールドブリュー)」の3つがあります。 「煮出し」は、時間をかけて麦を煮込んでお茶を淹れる方法ですので、麦茶本来の香ばしさや苦みをしっかりと味わいたいという方におすすめです。 「お湯出し」は、沸かして火を止めたお湯に茶葉を浸して抽出する淹れ方です。 「水出し(コールドブリュー)」は、作るのに手間がかからないのに加えて苦みがほとんど出ないためさっぱりとした甘みのある麦茶を楽しみたいという方にピッタリです。 水出し茶が簡単に出来る専用のボトル ![]() 麦茶を保存するには開封後の茶葉は、茶缶などの密閉容器に入れて常温にて保存して下さい。 |