クレジット、Amazonペイメント、PayPal、代引き、銀行振込、コンビニ振込、郵便局振込でのお支払いが可能です。※コンビニ・郵便局振込は、商品が届いてからの安心後払いです。
千紀園公式オンラインショップからのお知らせ
$LAST_NAME$ $FIRST_NAME$ 様 現在のランク:$MEMBER_STAGE_NAME$ / ご利用可能ポイント:$POINT$pt
季節限定・イベント商品
お菓子
日本茶
抹茶そば
贈り物・ギフト
茶道具
077-562-3469
買い物かご
新規会員登録
マイページ
ログアウト
ログイン
ご利用ガイド
カテゴリから探す
季節限定・イベント
焼き菓子
生菓子
チョコレート
ケーキ
用途で選ぶ
価格帯から探す
HOME > 日本茶 > 番茶・ほうじ茶
昔から「赤ちゃんも飲める、体に優しいお茶」「カフェインレスのお茶」として名前があがるのが、番茶・ほうじ茶です。 特にほうじ茶は、ほうじ茶スイーツがメディアでも取り上げられることも多く、耳にされることが多いと思います。
では、番茶とほうじ茶の違いをご存じですか?
番茶とは、煎茶にする葉を摘んだ後の成長し過ぎて固くなった下の葉や、芯芽などのグレードが落ちると判別された葉を使って作られたお茶のことです。 価格が安く、普段使いのお茶として知られています。 日光に当たっている時間が長いため、カフェインがもともと少なく、苦みが少ないお茶です。 タンニンも少なく、消化を妨げないので、食後のお茶として最適です。
また、一概に番茶といっても、地域ごとに特色があり、茶葉の色も大きさも様々です。
中でも千紀園のある滋賀や京都やその周辺では、番茶といえば「焙じた(煎った)番茶」のことを指します。 「ほうじ番茶」「京番茶」と呼び、古くから愛飲されています。 この「ほうじ番茶」は茶葉を揉まずに乾燥させて作るので、茶葉は茶色く大きく、独特なスモーキーな風味で、くせになる味です。
ほうじ茶とは、番茶や煎茶、茎茶などを、強火で水分がなくなるまで焙じたお茶のことです。 ほうじ茶には高級茶葉を焙じたものもありますが、番茶や茎茶などの茶葉を焙じたものが一般的です。 そのため番茶同様価格が控えめで、毎日のお茶として親しまれています。
ほうじ茶の特筆すべきところは、なんといってもその特徴的な癒される香り。 リラックス効果のあるピラジンという成分を多く含んでいます。
番茶は、その香りと味を充分に味わうためには、煮出して作るのがおすすめです。 やかんにお湯を沸騰させ、茶葉を入れたら2、3分グラグラと煮出してください。 温かいままはもちろん、常温や冷蔵庫で冷やしてもおいしくお飲みいただけます。
ほうじ茶は、急須や土瓶に10g(1〜3人分)の茶葉を入れ、沸かしたての熱湯を注ぎます。 30秒ほどお茶が浸出するのを待ってから、お湯のみに注ぎます。 均等に廻しつぎし、最後の一滴までしっかりと注ぎ切ってください。 やかんで煮出して、たくさん作ることもできます。 沸騰したお湯で1分ほど煮出してください。 ほうじ茶も、冷やしてもおいしくお召し上がりいただけます。
〇赤ちゃんやお子さんにも飲んでいただけます
カフェインや苦み成分のタンニンが少なく、体への刺激が少ないお茶ですので、赤ちゃんやお子さんにも毎日お飲みいただけます。 外遊び後やお風呂上りなどの水分補給としても、番茶・ほうじ茶は最適です。 学校等に行かれる際は、冷ました番茶・ほうじ茶を水筒に入れて、お子さんに持たせてあげてください。
刺激が少ないお茶ですが、赤ちゃんに飲ませるときは、湯冷ましなどで薄めてください。
赤ちゃんにオススメの番茶
冷ました番茶・ほうじ茶を水筒に入れて。
かおりほうじ茶『いりたて』100g 赤ちゃんにオススメのほうじ茶 432円(税込)
ほうじ番茶20袋入り パックになっているので簡単便利! 432円(税込)
赤ちゃん京番茶 人気のある赤ちゃん番茶です 648円(税込)
〇ご高齢の方、ご病気で療養中の方にもおすすめします
カフェインが少なく、胃腸など体への刺激が少ないため、安心してお飲みいただけます。 病院や介護施設などでも多く飲まれています。
療養中の方にオススメの 焙じ茶
介護施設によくお使いいただている 焙じ茶(大容量)
〇妊婦さんにも
カフェインレスですので、お腹のお子さんのために、カフェインに気をつかっておられる妊婦さんにもおすすめです。 特にほうじ茶の香りにはリラックス効果がありますので、ほうじ茶の香りに包まれ、ほっと一息つくことで、妊娠中のストレス解消にもなるはずです。
妊婦さんにオススメの 番茶
妊婦さんにオススメの 焙じ茶
〇飲食店や会社など、業務用でも
飲食店や会社で、お客様にお出しするお茶としても、番茶・ほうじ茶をお使いいただけます。 大容量の茶葉、ティーパックもご用意しております。
給茶機をお持ちでしたら、10リットル以上作れるインスタントのほうじ茶もございます。
業務用にオススメの番茶
カフェインが少なく、眠りを妨げないので、就寝前の一杯としてもおすすめです。 リラックス効果をもたらす「テアニン」という成分によって、ほっこり気分も癒されます。 また、茶葉を焙じた際に生まれる「ピラジン」という香り成分には、血液をサラサラにして血流を良くする効果があると言われています。
血流が良くなることで、冷え性や肩こりの改善も期待できます。 心も体も軽くなって、スッキリした朝を迎えられることでしょう。
お休み前に使いやすいティーバックタイプのほうじ茶もご用意しております
13 件中 1-13 件表示
価格260円(消費税込:281円)
価格350円(消費税込:378円)
価格400円(消費税込:432円)
価格500円(消費税込:540円)
価格600円(消費税込:648円)
価格650円(消費税込:702円)
価格800円(消費税込:864円)
価格1,000円(消費税込:1,080円)
価格2,000円(消費税込:2,160円)
価格200円(消費税込:216円)
在庫切れ
日本茶カテゴリ
商品検索
キーワード、価格を指定して商品を絞り込むことができます。
※配送に3日かかる地域(北海道、沖縄県、東北地方・九州地方の一部地域など)は15日(木)12時までです。
番茶・ほうじ茶
番茶・ほうじ茶とは?
昔から「赤ちゃんも飲める、体に優しいお茶」「カフェインレスのお茶」として名前があがるのが、番茶・ほうじ茶です。
特にほうじ茶は、ほうじ茶スイーツがメディアでも取り上げられることも多く、耳にされることが多いと思います。
では、番茶とほうじ茶の違いをご存じですか?
番茶とは
番茶とは、煎茶にする葉を摘んだ後の成長し過ぎて固くなった下の葉や、芯芽などのグレードが落ちると判別された葉を使って作られたお茶のことです。
価格が安く、普段使いのお茶として知られています。
日光に当たっている時間が長いため、カフェインがもともと少なく、苦みが少ないお茶です。
タンニンも少なく、消化を妨げないので、食後のお茶として最適です。
また、一概に番茶といっても、地域ごとに特色があり、茶葉の色も大きさも様々です。
中でも千紀園のある滋賀や京都やその周辺では、番茶といえば「焙じた(煎った)番茶」のことを指します。
「ほうじ番茶」「京番茶」と呼び、古くから愛飲されています。
この「ほうじ番茶」は茶葉を揉まずに乾燥させて作るので、茶葉は茶色く大きく、独特なスモーキーな風味で、くせになる味です。
ほうじ茶とは
ほうじ茶とは、番茶や煎茶、茎茶などを、強火で水分がなくなるまで焙じたお茶のことです。
ほうじ茶には高級茶葉を焙じたものもありますが、番茶や茎茶などの茶葉を焙じたものが一般的です。
そのため番茶同様価格が控えめで、毎日のお茶として親しまれています。
ほうじ茶の特筆すべきところは、なんといってもその特徴的な癒される香り。
リラックス効果のあるピラジンという成分を多く含んでいます。

ほうじ茶特集はこちら番茶・ほうじ茶をおいしく淹れるには
番茶は、その香りと味を充分に味わうためには、煮出して作るのがおすすめです。
やかんにお湯を沸騰させ、茶葉を入れたら2、3分グラグラと煮出してください。
温かいままはもちろん、常温や冷蔵庫で冷やしてもおいしくお飲みいただけます。
ほうじ茶は、急須や土瓶に10g(1〜3人分)の茶葉を入れ、沸かしたての熱湯を注ぎます。
30秒ほどお茶が浸出するのを待ってから、お湯のみに注ぎます。
均等に廻しつぎし、最後の一滴までしっかりと注ぎ切ってください。
やかんで煮出して、たくさん作ることもできます。
沸騰したお湯で1分ほど煮出してください。
ほうじ茶も、冷やしてもおいしくお召し上がりいただけます。
いろんな方に、番茶・ほうじ茶をおすすめします
〇赤ちゃんやお子さんにも飲んでいただけます
カフェインや苦み成分のタンニンが少なく、体への刺激が少ないお茶ですので、赤ちゃんやお子さんにも毎日お飲みいただけます。
外遊び後やお風呂上りなどの水分補給としても、番茶・ほうじ茶は最適です。
学校等に行かれる際は、冷ました番茶・ほうじ茶を水筒に入れて、お子さんに持たせてあげてください。
刺激が少ないお茶ですが、赤ちゃんに飲ませるときは、湯冷ましなどで薄めてください。
赤ちゃんにオススメの番茶
赤ちゃんやお子さんにも飲んでいただけます
冷ました番茶・ほうじ茶を水筒に入れて。
カフェインや苦み成分のタンニンが少なく、体への刺激が少ないお茶ですので、赤ちゃんやお子さんにも毎日お飲みいただけます。
外遊び後やお風呂上りなどの水分補給としても、番茶・ほうじ茶は最適です。
学校等に行かれる際は、冷ました番茶・ほうじ茶を水筒に入れて、お子さんに持たせてあげてください。
刺激が少ないお茶ですが、赤ちゃんに飲ませるときは、湯冷ましなどで薄めてください。
かおりほうじ茶『いりたて』100g
赤ちゃんにオススメのほうじ茶
432円(税込)
ほうじ番茶20袋入り
パックになっているので簡単便利!
432円(税込)
赤ちゃん京番茶
人気のある赤ちゃん番茶です
648円(税込)
〇ご高齢の方、ご病気で療養中の方にもおすすめします
カフェインが少なく、胃腸など体への刺激が少ないため、安心してお飲みいただけます。
病院や介護施設などでも多く飲まれています。
療養中の方にオススメの 焙じ茶
介護施設によくお使いいただている 焙じ茶(大容量)
〇妊婦さんにも
カフェインレスですので、お腹のお子さんのために、カフェインに気をつかっておられる妊婦さんにもおすすめです。
特にほうじ茶の香りにはリラックス効果がありますので、ほうじ茶の香りに包まれ、ほっと一息つくことで、妊娠中のストレス解消にもなるはずです。
妊婦さんにオススメの 番茶
妊婦さんにオススメの 焙じ茶
〇飲食店や会社など、業務用でも
飲食店や会社で、お客様にお出しするお茶としても、番茶・ほうじ茶をお使いいただけます。
大容量の茶葉、ティーパックもご用意しております。
給茶機をお持ちでしたら、10リットル以上作れるインスタントのほうじ茶もございます。
業務用にオススメの番茶
就寝前のリラックスタイムに
カフェインが少なく、眠りを妨げないので、就寝前の一杯としてもおすすめです。
リラックス効果をもたらす「テアニン」という成分によって、ほっこり気分も癒されます。
また、茶葉を焙じた際に生まれる「ピラジン」という香り成分には、血液をサラサラにして血流を良くする効果があると言われています。
血流が良くなることで、冷え性や肩こりの改善も期待できます。
心も体も軽くなって、スッキリした朝を迎えられることでしょう。
お休み前に使いやすいティーバックタイプのほうじ茶もご用意しております

読み物【眠れない夜には何を飲む?リラックスタイムには温かなほうじ茶を】
13 件中 1-13 件表示
ほうじ茶折鶴 100g
価格260円(消費税込:281円)
宇治茶 ほうじ番茶 『かおり番茶』 160g
価格350円(消費税込:378円)
センパック『ほうじ番茶』 5g×20パック
価格400円(消費税込:432円)
かおりほうじ茶『いりたて』100g
価格400円(消費税込:432円)
宇治茶『かりがねほうじ茶』 100g
価格400円(消費税込:432円)
水出しほうじ茶ティーバッグ 5g×10p
価格500円(消費税込:540円)
近江土山産初茶ほうじ茶 100g
価格500円(消費税込:540円)
『京番茶』 250g
価格600円(消費税込:648円)
インスタントティー『ほうじ茶』 50g
価格650円(消費税込:702円)
『初摘みほうじ茶』 100g
価格800円(消費税込:864円)
『ほうじ茶』 450g
価格1,000円(消費税込:1,080円)
ほうじ番茶1kg
価格2,000円(消費税込:2,160円)
ほうじ茶 ハロウィンパッケージ(ティーバッグ)5g×2袋
価格200円(消費税込:216円)
在庫切れ
13 件中 1-13 件表示
日本茶カテゴリ