カテゴリから探す
用途で選ぶ 価格帯から探す |
その他のくずアイスキャンデー商品 コメント 店長のコメント --- 商品詳細情報
販売情報
溶けないアイスで冷たさをゆっくり楽しめますなぜくずアイスキャンデーは溶けないのか千紀園のくずアイスキャンデーを手に取ると、形のかわいらしさに気づきます。 見たところ普通のアイスキャンディーと違いは分かりませんが、実は使用している材料が大きく違います。溶けない秘密がここにあります。 溶けない理由は、葛(くず)と寒天を利用して固めているからです。葛を利用した和菓子を凍らせている、というと分かりやすいかもしれません。 令和の時代に新しい和菓子、葛氷菓です。 凍らせると、清涼感のある味わいが楽しめます。凍っている間はしゃりしゃり食感です。 アイスなので通常であれば時間が経つにつれ溶けていきますが、くずアイスキャンディーは溶けません。溶けても液体にはなりません。 冷凍状態と半解凍状態、また解凍状態では食感が大きく変わっていくので、様々な食感が楽しめます。 溶けないので大人も子どももゆっくり食べられます小さな子どもとソフトクリームやアイスキャンディーを食べると、口のまわりがベトベトになっています。 ひどい時は、溶け始めてポタポタとしずくが落ちて、口のまわりだけではなくテーブルや床までもがベタベタに・・・ 千紀園のくずアイスキャンデーは、溶けないので、子どもが食べる時も安心です! 子育て中のお父さん、お母さんもアイスキャンディーをお子さんと一緒にゆっくり食べられます。 当店でも発売以来、人気の商品となっています! 千紀園(せんきえん)は、江戸時代末期創業の日本茶専門店です。老舗茶舗千紀園(せんきえん)は、江戸時代末期創業の日本茶専門店です。 当店では、2003年より、本格的な味わいの抹茶スイーツの開発に取り組んでおり、商品の開発、製造は自社で行っています。 千紀園の抹茶スイーツのこだわりは、製菓用の抹茶ではなく、伝統の製法である石臼挽きによって精製した本物の高級抹茶だけを使用するということです。 抹茶はとても繊細なものですが、お茶屋だからこそ知り尽くしている知識をもとに、菓子作りにあわせて様々な種類の抹茶をブレンドし、抹茶本来の味わいを存分に楽しんでいただけるように工夫を凝らしております。 抹茶風のお菓子を作る気持ちは一切ありません。 着色料などの科学的な添加物は一切使用しておりません。 どれを食べようかな 個性あふれるラインナップ千紀園のくずアイスキャンデーは、じっくり時間をかけ鍋でよく混ぜ、ひとつひとつ丁寧に自社工房で製造しております。 国産原料にこだわり、本物の宇治抹茶や宇治ほうじ茶、選りすぐりの国産フルーツを使用した安心の美味しさです。
おすすめのおいしい食べ方凍ったままで食べてももちろんおいしいですが、解凍すると違った食感をお楽しみいただけます。 凍ったまま食べると、シャリシャリ食感をお楽しみいただけます。 冷たいものを食べるのが苦手な方にも安心してお召し上がりいただけます。 溶けていくにつれ、もっちり不思議な食感に変化していきます。 両方の食感が楽しめる半解凍が、おすすめの食べ方です。 クール便(冷凍)でのお届け 万全な状態でお届けします溶けてしまわないよう、発泡スチロールのボックスに、氷菓に最適な保冷剤を同梱してお届けいたします。 ※当店は土曜日、日曜日の発送をお休みさせていただいておりますので、日曜日・月曜日着は不可となっております。 大切な人へのギフトにもおすすめですおすすめ商品
|
国産素材と葛粉(くずこ)で作った、シャリシャリ、もっちり新食感のアイスキャンデーです。
葛粉(くずこ)は和菓子で使われる素材です。
凍らせる前の葛はゼリー状のため、時間が経っても溶け落ちず、老若男女食べやすいです。
9種類の味をご用意しております。
どれを食べようか迷ってしまう、魅惑のアイスキャンディーです。
【お茶テイスト(2種)】
●宇治抹茶(小豆入り)
石臼挽き抹茶の濃厚な香りと深い味わい
産地:京都府
●宇治ほうじ茶
独特の香ばしさとまろやかな口当たり
産地:京都府
【果物テイスト(7種)】
●巨峰
バランスのとれた甘みと酸味、芳醇な香り
産地:栃木県などの国内産
●あまおういちご
口の中に広がる濃厚な甘味と優しい酸味
産地:福岡県
●瀬戸内レモン
糖度が高い瀬戸内レモンの甘味と酸味を凝縮
産地:瀬戸内
●夏みかん
しっかりとした酸味と爽やかな味わい
産地:広島県、愛媛県、熊本県などの国内産
●白桃
甘さ際立つ味わいと豊かな香り
産地:山形県、青森県などの国内産
●柚子
爽やかな香りとすっきりとした味わい
産地:高知県、愛媛県、徳島県、大分県などの国内産
●滋賀県産の苺と牛乳
ボリュームたっぷりのいちごと牛乳のクリーミーな口当たり
産地:滋賀県