カテゴリから探す
用途で選ぶ 価格帯から探す |
![]() かぶせ茶「かぶせ茶」…聞きなれない名前のお茶だと思われる方も多いかもしれません。 かぶせ茶とはかぶせ茶は、玉露のように、茶の木に覆いをかけて日光を浴びせない期間を設けて栽培した茶葉を使ったお茶です。 千紀園では、煎茶、かりがね茶(茎茶)のかぶせ茶をご用意しております。 上品な香りとまろやかな風味の朝宮茶のかぶせ茶です 朝宮 冠・煎茶『紫香楽』しがらき 80g 上品な香りとまろやかな風味の近江茶のかぶせ茶です 近江 冠・煎茶『長楽』ちょうらく 80g かりがねとは、茶葉をふりわけた後の茎の部分を集めたお茶のことです。 上品で軽くまろやかな甘みのあるお茶です かぶせ茶をおいしくいただくには煎茶のかぶせ茶も、かりがねのかぶせ茶も、70〜80℃程度のお湯で淹れていただくのが基本ですが、お湯の温度を変えると味わいもまた変化します。 かぶせ茶の基本の淹れ方
茶葉の保存方法開封後は、茶缶などの密閉容器を準備し、袋ごと容器に入れて常温にて保存して下さい。 かぶせ茶を楽しむにはかぶせ茶は、玉露と煎茶のいいとこどりをしたお茶と言えます。 かぶせ茶は、お祝いのお返しや、大切なあの方への贈り物としてもおすすめです。 |