父の日の由来 父の日は母の日と同じくアメリカ発祥です。 ソノラ・スマート・ドットという女性が、「母をたたえる日があるならば、父をたたえる日もあるべきだ」と提唱したことがきっかけです。 ソノラさんの父親は軍人で、1861年南北戦争が始まると戦地へと招集されます。 父親の留守中、母親が6人の子供を育てていましたが、過労が原因で亡くなってしまいます。 その後、復員した父親が男手ひとつで子供たちを育て上げてくれ、ソノラさんは、そんな父に深く感謝し、父の日を提唱したのです。 1910年には、ソノラさんの父親の誕生日である6月に初めて父の日の式典が開催されました。 その後、父の日はなかなか一般に浸透しませんでしたが、1966年、アメリカ合衆国第36代大統領リンドン・ジョンソンが父の日を称賛する大統領告示を発し、6月の第3日曜日が父の日に定められました。 世界の父の日 日本やアメリカと同じように6月の第3日曜日を父の日としている国はとても多くあり、他にもイギリスやカナダ、フランス、アジア諸国などがあげられます。 しかし、台湾は「父親節」と呼ばれる8月8日が父の日だとされています。 また、ブラジルでも台湾と同じく8月に行われており、8月第2日曜日が父の日とされています。 父の日に贈る花 母の日に贈る花としては、赤いカーネーションが一番に思い浮かびます。 実は父の日にも象徴となる花があります。それは「バラ」です。 父の日を提唱したソノラさんが、父親の墓前に白いバラを供えたことが由来と言われています。 アメリカでは、父親が健在であれば赤いバラを、亡くなっていれば白いバラを贈るそうです。 一方日本では、黄色いバラが一般的です。 この黄色という色は、とても特別な意味を持つ色です。 実はイギリスでは、黄色は身を守るための色とされていました。 さらに、アメリカに渡った黄色は、イエローリボンとして、戦争で戦う兵士の無事を祈る思いを表すシンボルとなりました。 そして、日本でも、「ベスト・ファーザー賞」の表彰を行う日本ファーザーズ・デイ委員会が、「愛する人の無事を願う」という意味が込められている黄色を父の日のイメージカラーとしたのです。
お父さんに「とっておき」を贈ろう!
今年の父の日はお父さんと一緒に美味しいものを食べませんか
お茶とスイーツで「いつもありがとう」を届けませんか
みんな笑顔の父の日になりますように
人気商品ランキング
父の日限定パッケージ
真っ黒スイーツ
濃厚宇治抹茶ゼリー
宇治抹茶そばはいかが?
老舗茶舗おすすめの銘茶
本格抹茶スイーツ
千紀園の父の日ギフトが選ばれる信頼の理由
1
2
3
4
宇治抹茶と一番相性のいいバランスを見つけました。
5
※ご希望の場合はご注文時にお申し付けください
6
※一部商品に限ります。なお、人気商品のゼリー、プリンを含んだギフトは早めに販売を終了する場合がございます。
※配送に3日かかる地域(北海道、沖縄県、東北地方・九州地方の一部地域など)は15日(木)12:00まで
父の日人気ランキング
1
父の日の
ティータイムセット
4,749円(税込・送料込)
2
(竹炭ロールケーキ・チーズケーキ)
5,589円(税込・送料込)
3
和紅茶と宇治抹茶焼き菓子詰合せ<父の日茶缶付>
4,281円(税込・送料込)
4
パウンドケーキ
<父の日限定パッケージ>
4,346円(税込・送料込)
5
ひやひやスイーツセット
3種6個
2,922円(税込)
父の日限定パッケージで
気持ち伝わる
父の日ギフトはちょっと特別なパッケージで贈りませんか。
限定パッケージに本格宇治抹茶スイーツを詰め合わせました。
宇治抹茶とブランデーのパウンドケーキ
黄色い造花が付いた父の日らしいパッケージです。
ご購入はこちら
<父の日茶缶付き>
夫婦で、または家族でのお茶時間にぴったりのセットです。
ご購入はこちら
父の日のティータイムセット
「お父さんいつもありがとう」のメッセージ付き緑茶で気持ちを伝えます。
ご購入はこちら
父の日におすすめ!
真っ黒スイーツ
箱を開けた瞬間目に飛び込んでくる真っ黒な見た目にびっくり!
食べてみるとそのおいしさで二度びっくりなスイーツです。
(竹炭ロールケーキ・チーズケーキ)
ご購入はこちら
『黒まる』 1セット 6個入
ご購入はこちら
ご購入はこちら
6個入 ギフトボックス
ご購入はこちら
のどごしさわやか!
濃厚宇治抹茶ゼリー
抹茶の持つ「旨味、甘味、苦味、渋味」を
ぎゅっと凝縮させた、のどごし涼やかな抹茶ゼリー。
栗、小豆、白玉と一緒に、爽やかな美味しさをお楽しみいただけます。
2種6個
ご購入はこちら
ご購入はこちら
3種6個
ご購入はこちら
ご購入はこちら
ご購入はこちら
ご購入はこちら
父の日ギフトに宇治抹茶そばはいかが?
老舗茶舗ならではの濃厚抹茶が薫る宇治抹茶そばです
竹かごセット
ご購入はこちら
化粧箱(カートン/ギフトボックス)
ご購入はこちら
化粧箱(カートン/ギフトボックス)
ご購入はこちら
安心の贈り物 老舗茶舗おすすめの銘茶
健康が気になるお父さんには、銘茶ギフトはいかがですか?
→新茶特集
ご購入はこちら
抹茶入煎茶・抹茶入雁ヶ音 二本詰
ご購入はこちら
玉露・冠煎茶 2本詰め
ご購入はこちら
老若男女に人気!
本格抹茶スイーツ
お茶屋自慢の甘さ控えめ本格抹茶スイーツを他にもたくさんご用意しています。
父の日に抹茶スイーツを楽しんでみては?
ご購入はこちら
ご購入はこちら
ご購入はこちら
父の日の由来
父の日は母の日と同じくアメリカ発祥です。
ソノラ・スマート・ドットという女性が、「母をたたえる日があるならば、父をたたえる日もあるべきだ」と提唱したことがきっかけです。
ソノラさんの父親は軍人で、1861年南北戦争が始まると戦地へと招集されます。
父親の留守中、母親が6人の子供を育てていましたが、過労が原因で亡くなってしまいます。
その後、復員した父親が男手ひとつで子供たちを育て上げてくれ、ソノラさんは、そんな父に深く感謝し、父の日を提唱したのです。
1910年には、ソノラさんの父親の誕生日である6月に初めて父の日の式典が開催されました。
その後、父の日はなかなか一般に浸透しませんでしたが、1966年、アメリカ合衆国第36代大統領リンドン・ジョンソンが父の日を称賛する大統領告示を発し、6月の第3日曜日が父の日に定められました。
世界の父の日
日本やアメリカと同じように6月の第3日曜日を父の日としている国はとても多くあり、他にもイギリスやカナダ、フランス、アジア諸国などがあげられます。
しかし、台湾は「父親節」と呼ばれる8月8日が父の日だとされています。
また、ブラジルでも台湾と同じく8月に行われており、8月第2日曜日が父の日とされています。
父の日に贈る花
母の日に贈る花としては、赤いカーネーションが一番に思い浮かびます。
実は父の日にも象徴となる花があります。それは「バラ」です。
父の日を提唱したソノラさんが、父親の墓前に白いバラを供えたことが由来と言われています。
アメリカでは、父親が健在であれば赤いバラを、亡くなっていれば白いバラを贈るそうです。
一方日本では、黄色いバラが一般的です。
この黄色という色は、とても特別な意味を持つ色です。
実はイギリスでは、黄色は身を守るための色とされていました。
さらに、アメリカに渡った黄色は、イエローリボンとして、戦争で戦う兵士の無事を祈る思いを表すシンボルとなりました。
そして、日本でも、「ベスト・ファーザー賞」の表彰を行う日本ファーザーズ・デイ委員会が、「愛する人の無事を願う」という意味が込められている黄色を父の日のイメージカラーとしたのです。
カテゴリから選ぶ
予算から選ぶ
※明細書、納品書など金額が分かるものはお荷物の中に一切お入れしておりません。安心してギフトにご利用ください。
※必要な場合は、ご注文の際にお申し付けください。