クレジット、Amazonペイメント、Apple Pay、PayPal、代引き、銀行振込、コンビニ振込、郵便局振込でのお支払いが可能です。※コンビニ・郵便局振込は、商品が届いてからの安心後払いです。
$LAST_NAME$ $FIRST_NAME$ 様 現在のランク:$MEMBER_STAGE_NAME$ / ご利用可能ポイント:$POINT$pt
茶道具トップ
初めての茶道具
茶道を知る
作家一覧
用語集
抹茶スイーツサイト
077-562-3469
買い物かご
新規会員登録
マイページ
ログアウト
ログイン
ご利用ガイド
カテゴリから探す
お稽古・お茶会に持っていくもの
床を飾る道具
お点前に使うもの
茶の湯をより楽しむ道具
その他
あいうえお順で探す
あ 行
か 行
さ 行
た 行
な 行
は 行
ま 行
や 行
ら 行
わ 行
HOME > 茶道具 > 帛紗などの小物 > ふくさ(服紗・帛紗)
ふくさは、点前の中で道具を清めたり、釜の蓋をとるときに使う布です。茶道では、ふくさを服紗や帛紗と表記します。袱紗という表記は使いません。 大きさは縦が約28.5cm、横が約27.5cmです。
服紗を腰につけるのは、亭主です。一方、客は着物の胸元に服紗を懐中しておきます。
ふくさの布地は、正絹だけではなく人絹の服紗もあります。正絹(しょうけん)とは本物の絹糸のことです。塩瀬(しおぜ)か羽二重(はぶたえ)などの生地で作られます。 一方、人絹(じんけん) は、絹糸に見立てた人工的に作られた合成繊維です。 光沢やしなやかさが違うので、点前の時にはさばきやすさも変わります。
ふくさ(服紗・帛紗・袱紗)の重さは匁(もんめ)で表記しています。匁は重さの単位で、1匁は3.75グラムです。5円玉1枚の重さは3.75gと同じです。 つまり、匁の数が大きくなるほど、生地の厚みと重さがあり、しっかりしたものになります。
おすすめは、正絹帛紗 8匁です。老若男女問わず、さばきやすいです。人絹(合成繊維)や 薄い帛紗は、あまりおすすめしておりません。
実は、生地の重さである匁(もんめ)がひとつ違っても300円ほどの価格差です。長く使えることもあり、価格の高い安いだけで決められないことも大切です。
初心者の方が一からお稽古するのでしたら、正絹帛紗 7匁がさばきやすいので一番におすすめします。 初心者の方は、あまり大きい数字の帛紗を選ばれるとさばきにくいでしょう。最初は茶道の稽古で、ふくささばきを何度も繰り返し練習しますので、慣れない中でのさばきやすさは重要です。 初心者の方には正絹帛紗 8匁もよいですが、お稽古に慣れてこられてから検討されてもよいでしょう。 お稽古が進むにつれ、さばきやすい帛紗、好みの服紗が出てくると思います。
色についてですが、男性は紫、女性は朱か赤を使用します。女性の方は、表千家では朱色、裏千家では赤色を主に使用されています。
最近では、鮮やかな色の帛紗も存在しますが、流派やお稽古場により使える色が異なりますので、事前に先生やお稽古場の先輩にご確認ください。
様々な和の伝統色が存在します。素敵な色合いですので、お好みに合わせてお選びください。
A.藤色 B.薄紫 C.紺 D.エンジ E.ピンク F.水色 G.ブルー H.薄若 I.緑 J.黄色 K.クリーム L.金茶 M.ローズ N.銹朱(さびしゅ) O.紫 P.朱 Q.赤
服紗は、基本的に濡らさないようにしましょう。
正絹の帛紗は、ご家庭で洗うと確実に縮みます。洗濯機はもちろん手洗いでも縮みます。正絹の帛紗は縮んだりよれたりすると、布地の手触りのやわらさが無くなり、感触が良くありません。
使い服紗は、道具の片付けの際に茶杓をふきます。建水の上で服紗を上から軽くはたいて茶を払いますが、どうしても抹茶が残ります。 お稽古の後に、ご自宅で改めて はたくなどして表面についた抹茶を取り除いてください。
帛紗を変えるタイミングは、一般的に1〜2年です。また、年始の初釜に新しいものに新調される方も多いです。 茶会の濃茶の席で、流派によってはご自身の帛紗を使う場面もあります。お稽古時とは違う綺麗な帛紗をお持ちください。
大切なお道具を清めるための服紗です。汚れがついていれば、買い換えましょう。
実は、ご自宅で洗える ふくさ(服紗・帛紗・袱紗)が存在します!その名も「洗える帛紗 絹 100%」です。
「洗える帛紗」は絹に防水、防収縮加工(セタノーベル加工)を施した帛紗です。水洗いか、または中性洗剤をご使用のうえ、手洗いをしてください。
洗濯やご使用をなさっているうちに、生地が1〜3%縮みます。そのため使い始めは、わの方向が約1cm長くなっています。
30 件中 1-30 件表示
価格800円(消費税込:880円)
価格3,300円(消費税込:3,630円)
価格3,510円(消費税込:3,861円)
価格3,520円(消費税込:3,872円)
価格3,640円(消費税込:4,004円)
価格3,850円(消費税込:4,235円)
価格4,070円(消費税込:4,477円)
価格4,893円(消費税込:5,382円)
価格4,950円(消費税込:5,445円)
価格4,966円(消費税込:5,463円)
価格5,500円(消費税込:6,050円)
価格5,850円(消費税込:6,435円)
価格5,983円(消費税込:6,581円)
価格6,435円(消費税込:7,079円)
価格6,500円(消費税込:7,150円)
価格7,025円(消費税込:7,728円)
価格3,250円(消費税込:3,575円)
在庫切れ
価格6,700円(消費税込:7,370円)
価格7,500円(消費税込:8,250円)
価格9,750円(消費税込:10,725円)
価格11,440円(消費税込:12,584円)
商品検索
キーワード、価格を指定して商品を絞り込むことができます。
※配送に3日かかる地域(北海道、沖縄県、東北地方・九州地方の一部地域など)は15日(木)12時までです。
ふくさ(服紗・帛紗・袱紗)
ふくさ(服紗・帛紗・袱紗)の基礎知識
ふくさは、点前の中で道具を清めたり、釜の蓋をとるときに使う布です。
茶道では、ふくさを服紗や帛紗と表記します。袱紗という表記は使いません。
大きさは縦が約28.5cm、横が約27.5cmです。
服紗を腰につけるのは、亭主です。一方、客は着物の胸元に服紗を懐中しておきます。
ふくさの布地は、正絹だけではなく人絹の服紗もあります。
正絹(しょうけん)とは本物の絹糸のことです。塩瀬(しおぜ)か羽二重(はぶたえ)などの生地で作られます。
一方、人絹(じんけん) は、絹糸に見立てた人工的に作られた合成繊維です。
光沢やしなやかさが違うので、点前の時にはさばきやすさも変わります。
ふくさ(服紗・帛紗・袱紗)の選び方
ふくさ(服紗・帛紗・袱紗)の重さは匁(もんめ)で表記しています。
匁は重さの単位で、1匁は3.75グラムです。5円玉1枚の重さは3.75gと同じです。
つまり、匁の数が大きくなるほど、生地の厚みと重さがあり、しっかりしたものになります。
おすすめは、正絹帛紗 8匁です。老若男女問わず、さばきやすいです。
人絹(合成繊維)や 薄い帛紗は、あまりおすすめしておりません。
実は、生地の重さである匁(もんめ)がひとつ違っても300円ほどの価格差です。
長く使えることもあり、価格の高い安いだけで決められないことも大切です。
初心者の方が一からお稽古するのでしたら、正絹帛紗 7匁がさばきやすいので一番におすすめします。
初心者の方は、あまり大きい数字の帛紗を選ばれるとさばきにくいでしょう。
最初は茶道の稽古で、ふくささばきを何度も繰り返し練習しますので、慣れない中でのさばきやすさは重要です。
初心者の方には正絹帛紗 8匁もよいですが、お稽古に慣れてこられてから検討されてもよいでしょう。
お稽古が進むにつれ、さばきやすい帛紗、好みの服紗が出てくると思います。
ふくさ(服紗・帛紗・袱紗)の色
色についてですが、男性は紫、女性は朱か赤を使用します。
女性の方は、表千家では朱色、裏千家では赤色を主に使用されています。
最近では、鮮やかな色の帛紗も存在しますが、流派やお稽古場により使える色が異なりますので、事前に先生やお稽古場の先輩にご確認ください。
様々な和の伝統色が存在します。素敵な色合いですので、お好みに合わせてお選びください。
A.藤色 B.薄紫 C.紺 D.エンジ E.ピンク F.水色 G.ブルー H.薄若 I.緑 J.黄色 K.クリーム L.金茶 M.ローズ N.銹朱(さびしゅ) O.紫 P.朱 Q.赤
ふくさ(服紗・帛紗・袱紗)の手入れ
服紗は、基本的に濡らさないようにしましょう。
正絹の帛紗は、ご家庭で洗うと確実に縮みます。洗濯機はもちろん手洗いでも縮みます。
正絹の帛紗は縮んだりよれたりすると、布地の手触りのやわらさが無くなり、感触が良くありません。
使い服紗は、道具の片付けの際に茶杓をふきます。建水の上で服紗を上から軽くはたいて茶を払いますが、どうしても抹茶が残ります。
お稽古の後に、ご自宅で改めて はたくなどして表面についた抹茶を取り除いてください。
帛紗を変えるタイミングは、一般的に1〜2年です。
また、年始の初釜に新しいものに新調される方も多いです。
茶会の濃茶の席で、流派によってはご自身の帛紗を使う場面もあります。
お稽古時とは違う綺麗な帛紗をお持ちください。
大切なお道具を清めるための服紗です。汚れがついていれば、買い換えましょう。
洗えるふくさ(服紗・帛紗・袱紗)が存在します!
実は、ご自宅で洗える ふくさ(服紗・帛紗・袱紗)が存在します!
その名も「洗える帛紗 絹 100%」です。
「洗える帛紗」は絹に防水、防収縮加工(セタノーベル加工)を施した帛紗です。
水洗いか、または中性洗剤をご使用のうえ、手洗いをしてください。
洗濯やご使用をなさっているうちに、生地が1〜3%縮みます。そのため使い始めは、わの方向が約1cm長くなっています。
30 件中 1-30 件表示
茶道具 帛紗(服紗・袱紗・ふくさ) 人絹 塩瀬帛紗 赤 紫 より帛紗の色をお選び下さい。 ※写真はイメージです。
価格800円(消費税込:880円)
茶道具 帛紗 ふくさ 無地 正絹帛紗 6匁(もんめ) (朱・赤・紫)
価格3,300円(消費税込:3,630円)
茶道具 帛紗 鴇(とき)色 7号 帛紗
価格3,510円(消費税込:3,861円)
茶道具 帛紗 ふくさ 無地 正絹帛紗 7匁(もんめ) (朱・赤・紫) (ポスト便対応)
価格3,520円(消費税込:3,872円)
茶道具 帛紗 紅(くれない) 7号 帛紗
価格3,640円(消費税込:4,004円)
茶道具 帛紗 ふくさ 無地 正絹帛紗 8匁(もんめ) (朱・赤・紫) (ポスト便対応)
価格3,850円(消費税込:4,235円)
茶道具 帛紗 ふくさ 無地 正絹帛紗 9匁(もんめ) (朱・赤・紫) (ポスト便対応)
価格4,070円(消費税込:4,477円)
茶道具 お稽古セット女子用(交織) 赤・濃ピンク・薄ピンクからお選びいただけます。 ※柄は当店におまかせとなります。
価格4,893円(消費税込:5,382円)
茶道具 帛紗 ふくさ 無地 正絹帛紗 10匁(もんめ) (朱・赤・紫) (ポスト便対応)
価格4,950円(消費税込:5,445円)
茶道具 帛紗 さび朱「五泉織」 9号 帛紗
価格4,966円(消費税込:5,463円)
茶道具 帛紗 ふくさ 無地 正絹帛紗 11匁(もんめ) (朱・赤・紫) (ポスト便対応)
価格5,500円(消費税込:6,050円)
茶道具 帛紗(服紗・袱紗・ふくさ) 塩瀬帛紗 ●帛紗の色をお選びください。
価格5,850円(消費税込:6,435円)
茶道具 お稽古セット男子用(交織) ※柄は当店におまかせとなります。
価格5,983円(消費税込:6,581円)
茶道具 帛紗(服紗・袱紗・ふくさ) 絽帛紗 四方散らし
価格6,435円(消費税込:7,079円)
茶道具 帛紗(服紗・袱紗・ふくさ) 絽帛紗 白極緞子に竹
価格6,435円(消費税込:7,079円)
茶道具 帛紗(服紗・袱紗・ふくさ) 絽帛紗 葵に観世水
価格6,435円(消費税込:7,079円)
茶道具 帛紗(服紗・袱紗・ふくさ) 絽帛紗 裏葉色・紫苑色から色をお選びください。
価格6,435円(消費税込:7,079円)
茶道具 帛紗(服紗・袱紗・ふくさ) 絽 カラー帛紗 珊瑚色・支子(くちなし)色・青色 から色をお選びください。商品は1枚の価格です。
価格6,500円(消費税込:7,150円)
茶道具 帛紗(服紗・袱紗・ふくさ) 佐保路カラー帛紗 赤・朱・紫
価格7,025円(消費税込:7,728円)
茶道具 帛紗(服紗・袱紗・ふくさ) 翔苑 干支友禅帛紗 寅 グリーン・ピンクから色をお選びいただけます。 ※商品は1枚の価格です。 干支
価格3,250円(消費税込:3,575円)
在庫切れ
茶道具 帛紗(服紗・袱紗・ふくさ) 翔苑 干支友禅帛紗 寅 干支
価格3,250円(消費税込:3,575円)
在庫切れ
茶道具 帛紗 洗える帛紗(ふくさ)紫・赤・朱 絹 100%
価格6,700円(消費税込:7,370円)
在庫切れ
茶道具 帛紗(服紗・袱紗・ふくさ) 干支友禅帛紗 花兎 乙女色・赤・紺藍・朱から色をお選びいただけます。
価格7,500円(消費税込:8,250円)
在庫切れ
茶道具 帛紗(服紗・袱紗・ふくさ) 干支友禅帛紗 赤・錆朱・今紅梅・若緑・紺藍からお選びください。商品は1枚の価格です。
価格7,500円(消費税込:8,250円)
在庫切れ
茶道具 帛紗(服紗・袱紗・ふくさ) 干支友禅帛紗 玉乗りうさぎ 若鶸・今紅梅・錆朱から色をお選びいただけます。
価格9,750円(消費税込:10,725円)
在庫切れ
茶道具 帛紗(服紗・袱紗・ふくさ) 御題友禅帛紗 雪中四友 鳥の子・一斤染・古代紫・青香色から色をお選びいただけます。
価格9,750円(消費税込:10,725円)
在庫切れ
茶道具 帛紗(服紗・袱紗・ふくさ) 干支友禅帛紗 笹竹に張り子虎 支子色、若竹色からお選びください。商品は1枚の価格です。
価格9,750円(消費税込:10,725円)
在庫切れ
茶道具 帛紗(服紗・袱紗・ふくさ) 御題友禅帛紗 丸窓に春告草 深緋・錆朱・乙女色・空色からお選びください。商品は1枚の価格です。
価格9,750円(消費税込:10,725円)
在庫切れ
茶道具 帛紗(服紗・袱紗・ふくさ) 友禅帛紗 芒にとんぼ
価格9,750円(消費税込:10,725円)
在庫切れ
茶道具 帛紗(服紗・袱紗・ふくさ) 友禅帛紗 友うさぎ 干支 御題 藤・紅梅 から色をお選びください。
価格11,440円(消費税込:12,584円)
在庫切れ
30 件中 1-30 件表示