HOME > 茶道具 > 茶器・棗・茶入 > 茶入(ちゃいれ)
価格27,500円(消費税込:30,250円)
販売を終了しました。
価格35,200円(消費税込:38,720円)
販売を終了しました。
価格33,000円(消費税込:36,300円)
販売を終了しました。
価格132,000円(消費税込:145,200円)
価格193,750円(消費税込:213,125円)
価格38,500円(消費税込:42,350円)
在庫切れ
価格30,800円(消費税込:33,880円)
在庫切れ
価格35,200円(消費税込:38,720円)
在庫切れ
価格48,400円(消費税込:53,240円)
在庫切れ
価格43,600円(消費税込:47,960円)
在庫切れ
価格39,900円(消費税込:43,890円)
在庫切れ
価格42,100円(消費税込:46,310円)
在庫切れ
価格37,900円(消費税込:41,690円)
在庫切れ
|
茶入
茶入とは
濃茶用の抹茶を入れておく陶器製の容器のことを「茶入」と言います。
これに対し、「薄茶器」は薄茶用の抹茶を入れておく容器です。
薄茶器(棗)
「棗」以外の形状の「薄茶器」は、「茶器」でご紹介します。
茶器
「茶入」は、唐物と和物に大別され、他に東南アジア製の南蛮物と称されるものもあります。
唐物茶入は、その器形によって、肩衝、茄子、大海(だいかい)、驢蹄(ろてい)などと分類されています。
なお、唐物茶入のうち、時代が古く、作も上手(じょうて)のものを、特に漢作(かんさく)と称します。
和物茶入は、美濃窯で焼かれた瀬戸茶入と、他の国焼茶入の二つに分けることが通例とされています。