カテゴリから探す
用途で選ぶ 価格帯から探す |
![]() ![]()
その他の大福茶商品〜2,000円 その他の大福茶商品〜4,000円 その他の大福茶商品〜6,000円 その他の大福茶商品10,000円〜 商品詳細情報
<大福茶について>
販売情報
新年を祝い無病息災を祈念する「大福茶」とスイーツの詰合せ冬ギフトにぴったり!老舗茶舗の贈り物一年の無病息災を願い新年にいただく「大福茶(おおぶくちゃ)」とスイーツの詰合せが新登場! サクッとした口当たりと濃厚な抹茶の香りが人気の「宇治抹茶ふぃなんしぇ」、芳しい心落ち着く香りの「ほうじ茶ふぃなんしぇ」を詰め合わせた、年末年始にぴったりの商品です。 お茶屋ならではの上質なお茶と濃厚な宇治抹茶スイーツでちょっと贅沢なお茶の時間を贈りませんか。 大福茶とは「大福茶」の起源は古く、平安時代の京都で疫病が流行した時、空也上人が悪疫退散のため人々にお茶を施したところ病魔が鎮まったという伝承に由来します。 その後、村上天皇(946〜967年)がその功徳にあやかるように、毎年お正月にこのお茶を飲むようになったことから「皇服茶」「王服茶」と呼ばれるようになり、そこから転じて「大福茶」となったそうです。 当店の「大福茶」は、上質な京都府産の玉露と滋賀県産の冠煎茶の茶葉をブレンドしたもの。 大福茶のおいしいいれ方(1〜3人分)@茶葉10g(大さじ2)、沸騰させたお湯210mlを準備します。 A茶碗にお湯を一度注いで、お湯を適温に冷まします。 B茶碗のお湯を茶葉を入れた急須に注ぎ、60秒待ちます。 濃厚抹茶と香ばしほうじ茶 バター香るしっとり生地フィナンシェはフランス語で「金融家」「金持ち」などの意味があります。 当店のフィナンシェはさらに角を丸くした小判型になっており、片手で食べやすい大きさとなっています。 宇治抹茶ふぃなんしぇ
宇治抹茶フィナンシェでは、厳選された茶葉を石臼で挽き作り上げた、お茶会に使われるような高級抹茶を使用しています。 宇治ほうじ茶ふぃなんしぇよくお茶屋の店先から香る特有の香ばしい香りがほうじ茶の香りです。 日本茶とよく合う こだわりの国産バター抹茶やほうじ茶と相性のよい国産バター フィナンシェは、バターの豊かな風味が決め手となっています。 大切な人へのギフトにおすすめです新年を祝い無病息災を祈念する大福茶と、老若男女問わず、みんな大好きな宇治抹茶ふぃなんしぇ、ほうじ茶ふぃなんしぇの詰合せは、家族や友人と過ごす団らんのひと時におすすめです。 ご用途にあわせて、のし・包装・メッセージカードや、ご持参される場合に使う手提げ袋などもご用意させていただきます。 お世話になった方や大切なあの人が特別なお茶とスイーツで笑顔になりますように。 おすすめ商品
|