千紀園公式オンラインショップからのお知らせ
■父の日当日(6月19日)お届けの受付は終了致しました
■北海道・沖縄県・離島の冷蔵品 お届け制限について
■大量のご注文・おまとめ買いをご希望の方はこちら
カテゴリから探す
用途で選ぶ 価格帯から探す |
その他の新茶商品 商品詳細情報 1袋で約10回分お楽しみいただけます ※一人分茶葉5g程度
販売情報
宇治新茶のお届け時期について4月からご予約を開始しておりますが、 天候などの自然環境により茶摘みが前後しますので、5月中旬のお届けとしてご案内しております。 摘みたてのさわやかな香り、できたてのみずみずしい味わい。 ※毎年 贈り物に人気の新茶ですが、母の日の当日お届けが叶わない場合もございます。 美味しい旬の味をいただく 夏も近づく八十八夜
“夏も近づく八十八夜”の歌い出しで知られる日本の童謡「茶摘(ちゃつみ)」。 おおよそ 5月2日ころになります。 立春はその年により異なりますが、 2月4日ころです。 久しぶりに、唱歌を口ずさんで見ませんか。 「茶摘(ちゃつみ)」 夏も近づく八十八夜
無病息災の願いをこめて新茶を飲むと 一年無病息災に過ごせるといわれ、 ご家族の健康を願って、また大切な方のご挨拶に
新茶をお送りください。 新茶の季節は新芽が美しい。 京都宇治の茶畑 お茶の産地で楽しむ日本各地お茶の産地では、八十八夜前後にイベントが開催されます。 京都 宇治では、「宇治新茶・八十八夜茶摘みの集い」が毎年開催されています。 この時期しか出来ない新茶の茶摘み体験が出来ます。 |
さあ、おいしい新茶の季節です
美味しい旬の味をいただく
3月に近づくと、厳しい寒さも少しづつやわらぎ、土があたたかくなっていきます。
小さな草花が咲き出し、お茶の季節が近づいているなと実感します。
新茶の時期は産地や地域により異なります。
日本では南より温かさが戻ってきますので、茶摘みは温暖な鹿児島県から始まります。
早いものですと、種子島の新茶は3月下旬ごろから見られます。
その後、福岡県や静岡県での茶摘みも始まります。
新茶の季節は新芽が美しい。 京都宇治の茶畑
宇治の新茶をお届けします
当店の新茶は、京都の宇治茶です。
日差しがまぶしくなる新緑の季節になり、 茶畑には萌黄色の瑞々しい新芽が広がります。
長い冬の寒さに耐え、じっくりと養分を蓄えた お茶の木は この季節にいっせいに芽吹いていくのです。
その最初に芽吹いた 一芯二葉だけを摘んで、仕上げの乾燥をかるくしたものが新茶です。
一年で最初に摘み取る新茶は、その年によりますが、早くて4月下旬より茶摘みが始まります。
八十八夜前後に茶摘みを行い、店頭に並ぶのは5月上旬から中旬となります。
摘みたての新芽をすぐに製茶し、出来立ての新茶を皆様にお届けします。